32歳無職のTAH(たー)です。
転職活動3社目の面接はITインフラエンジニア。
結果は不採用でした。
これまでの戦績
・応募5社
・面接2社
・内定1社
ITインフラエンジニアの仕事内容。深夜の出勤も…
前職は飲食業だったので、未経験の業種です。
違うことに挑戦したかったことと、エンジニアの肩書きに憧れて応募しました。肩書きで選んでしまうタイプのようです。
結果的には
ーーーーーーーー
採用担当でございます。
先般は弊社求人にご応募頂き誠に有難うございました。
選考の結果をお知らせいたします。
厳選なる選考の結果、
この度は、ご期待に添えない結果に至りました。
ご希望に添えず恐縮ではございますが
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
尚、ご応募いただきました書類は弊社にて
責任をもちまして廃棄させて頂きます。
今後のご健闘を、心よりお祈り申し上げます。
ーーーーーーーー
となりました。
不採用メールは見た瞬間、心臓がぎゅーんとなります。
仕事内容ですが、簡単に説明すると【企業で使うパソコンやタブレットの初期設定をしたり、メールアドレスの管理】です。
24時間体制なので交代でシフトをまわしていくとのことでした。
そして、アウトソーシング(派遣)。転職サイトではアウトソーシングが本当に多い。
派遣されるので良い派遣場所だったり悪い派遣場所だったりを2、3年で転々としますす。
給料は月20万円、賞与無し。
休みはあるが、パソコンの勉強と疲れでほぼ無いらしいです。
今回も転職情報サイトDODAで応募
エージェントから紹介された求人でした。1度IT関係を応募したので紹介されたのでしょう。
面接は集団で和やかに。それよりもオフィスが汚い…
正直オフィスに入った段階で「ここは無いかな」と感じました。
まず汚いですし、受付の方もちょっと…という印象。しかもパソコンでカタカタと働いている方の服の着こなしとデスクの汚さもちょっと…。
面接を受けるメリットとして、その会社のオフィスを見れることがあるなぁと感じました。
面接自体は集団面接(面接官1人、こちら2人)。面接官の方は丁寧で、説明もしっかりしてくださいましたし、リラックスした状況で面接は進みました。
が、会社の印象が悪すぎてその会社の良いところを言うことにためらいがでます。と言うか採用されても間違いなく行かないので経験と割り切ってしまいました。
そして、1時間の面接が終了。
感想
今回の面接で学んだことは2つ。
・実際に会社内を見ないとわからないことがある。
・IT系は大変そう。
です。
実際に面接に来て会社の空気を感じることは大変重要だと感じました。
求人広告や電話だけではわかりませんね。面接をすれば経験値にもなるので、興味があればとりあえず面接に行くことも一つの手かもしれません。
おすすめ記事