【機械式腕時計】【格好良い】【低価格】
なOrobianco(オロビアンコ)の腕時計を私はしています。
男性の方だと腕時計にこだわる方も多いと思いますが、今回は私が愛用しているオロビアンコの時計がどのような時計なのか、どんな人に合っているのか考察して行きます。
そもそもオロビアンコとは?
ジャコモ・ヴァレンティーニ氏が社長、デザイナーをしているイタリアはミラノ近郊で設立されたバッグ発祥のファクトリーブランドです。MADE IN ITALY協会の会長も務めています。
デザイン性と機能性を兼ね備えたイタリアンファッションをコンセプトとして、ブランド独自のものづくりを伝統的な職人技と最新のIT技術の融合によりなんとかかんとか…
街でもイタリアの国旗をモチーフにしたリボンが付いたバッグを持っている方を時々見かけます。
私が初めてオロビアンコという名前を聞いたのは、知人の知人が祖父の形見でもらった時計がとても格好が良いので調べるとオロビアンコだった、というのが出会いです。
まず祖父がオロビアンコの時計をしていたという事に驚いたのですが(イタリア人では無い)、ちょうど生誕30周年の記念に時計を購入しようとしていたので、私はオロビアンコの時計について調べる事にしました。
機械式腕時計なのに低価格
私が購入したモデルはORAKLASSICA オラクラシカ OR-0011-5の機械式腕時計です。値段は43.200円でした。
もともとレッタンゴラというモデルを買いに行ったのですが、実際手に取ると印象が違い店頭で急遽変更しました。
↑レッタンゴラ。割と安い。
やはり実際に実物を目で見ないとわからないなぁと感じました。
ちなみにMADE IN ITALY協会の会長が社長をしているのですが、時計の部分はメイドインチャイナの箇所とメイドインジャパンの箇所で構成されているそうです。革バンド部分のみMADE IN ITALYでした…
ただデザインが格好良いのでなんの問題もありません。
というよりも、機械式腕時計で5万円以下の秘密はここにあるのかもしれないと私は考えます。
機械式腕時計は安くても10万円前後することが多いですが、全てをイタリアで作らない事でコストダウンをしているのかもしれません。
もし全てをイタリアで製造していたら値段は高くなるでしょうし、
もし時計メーカーがこだわって製造しても値段は高くなるでしょう。
そもそもバッグがメインのブランドですし。
おわりに
※バンド部分の素材、色も別売りで変更できます。
クォーツの電池式も良いのですが、機械式は電池交換の必要も無いですし(そのかわり2日していないと止まっている)、秒針の時の刻み方が電池式よりも細かく動いていて素敵です。
本体もスケルトンで、まるで小宇宙のような機会部分を見る事ができ、ロマンを感じます。
時計が大好きな人には物足りないかもしれませんが、5万円以下で機械式の格好の良い時計が欲しい方にはオススメの腕時計です。
将来、孫に形見として渡す日が来るかもしれません。